売上アップ・WEB集客のビジネスパートナー

経営戦略

イメージ戦略 to ブランディング戦略

広告の反応を上げたい場合も、既存顧客からの反応を得たい場合もイメージ戦略は、重要です。

ズレていては、反応出来ないからです。

期待も共感も、支持も得られないことになります。

ちなみに、自社のイメージは、どのようなものですか?

ロゴ、トレードマーク、メインカラーやキャラクター、ホームページデザイン、パッケージ等のデザインで表されています。

更に、キャッチコピーやコンテンツ、SNS投稿などメッセージも重要な役割を持っています。

これらのことについて、顧客からは、どう思われているでしょうか?

ターゲットにしている顧客から好感を持たれているでしょうか?

特に、広告しているのであれば、好感を持たれなければ次のステップに進みません。

ちょっと辛辣な言い方ですが、【生理的に合わない】という言い方がありますが、要は、どうしても嫌いだと言われているということ。

対象顧客から、こう思われてはビジネスとしては上手くはいきません。

最近では、業種転換や多角化が多くなりましたので、
最初は、〇〇だったけれど・・・今は□□、
ということはよくあることです。

だとしたら、イメージ戦略も変更です。

先ずは、ターゲットに合わせる基本的な部分は押さえておく必要があります。

極端な例ですが、飲食や食品関係に寒色系のカラーがないのは、このような理由です。

ブランディング戦略とイメージ戦略は、私の中では明確に違います。

イメージ戦略は、顧客に合わせることからスタート。

こちらは、売り手から顧客に歩み寄ることです。

ブランディング戦略は、顧客が憧れる、支持する、応援したくなると、顧客側が自発的に動きやすい状況を

つくることにあります。

表現されるデザインや、コンセプト等のカタカナに振り回されてしまうと、混乱します。

私たち中小企業は、イメージ戦略が先です。

つまり、顧客に歩み寄ること。

そして、対象顧客を変えたり、自分のイメージを変えたければ、思い切って変えることが必要です。

現時点で、上手く機能していれば変更の必要はないのですが、そうではない場合や、今後のことを考えて変更の必要があると判断した場合には、全てが変更です。

ちなみに、私も自分のイメージ戦略とブランディング戦略を変更している真っ最中です。

各SNS(ツイッター、フェイスブックページ、YouTube)とやっていますが、それぞれにテーマやコンセプトがありますが、このことさえ、見直す予定です。

もちろん、クライアントさん方も鋭意実施中です。

イメージ戦略、集客にも広告にも重要です。

関連記事